HFA Blog

Tag Archives: マグナスオープス

一方その頃part2

先月の馬場経路練習会に続いて、
今度は障害経路練習会が行われました。
e3c56f6d3695c5227bd9d80f2a3b22211 300x221 一方その頃part2
新顔のニコラスは、りりしい顔になっていました。

金太郎は豪快に。
01b707a659142e5bc01bc69de662239b3 300x225 一方その頃part2
障害のセンスは抜群です。

当日はあいにくの天気でしたが、
大勢のギャラリーの方にお越し頂きました。
24de7a1ac944e75d8112007d3b717a791 300x225 一方その頃part2
「次回は出てみようかな」
と思って頂けたなら幸いです。

一方、練習会には出ない馬たちは・・・
マグナスはおやつをもらっていました。
6c0a5f1b40d8f9111b909480b65107f28 225x300 一方その頃part2

アムロはすっかりリラックス・・・
0371a572c66895b35b364752e1691d1b 225x300 一方その頃part2
ってお~い!あなたはこの後出番ですよ~。
寝てる場合じゃないですよ~。

そのアムロ、ジュニア会員様を背に
一生懸命走っていました。
1b8e76133c278ee8996fe8951b326eb0 300x225 一方その頃part2

ララミーもいつになく真剣に走ってくれましたよ。
44c7ede2a36183146ac5cf036ac5ed3710 300x225 一方その頃part2

練習会は今後も開催予定。
皆様のご参加を、お待ちしております。

ネームプレート

会員様より、3頭のネームプレートを頂きました。
順番にご紹介しましょう。

まずはレビス・・・近すぎますよ!
95be302c5724b9235ae3d09a208f07e0 300x225 ネームプレート
今回の主役はあなたじゃなくて右上ですから。
気を取り直して、レビストからどうぞ。
11dfd6f514117bf9cc0d0b41203dd557 300x225 ネームプレート
顔をなでてもらって、嬉しそうですね。

ムーンちゃん(正式名:フライトゥーザムーン)は
ネームプレートに月が入っています。
46f943de8e621c5cb20ba79a72fcec1b 300x225 ネームプレート
何ともカッコよく作って頂きました。

最後はマグナス。
そのネームプレートが・・・
79ed76ad1b460344757c7577bc093c16 300x225 ネームプレート
あなた、何と言う顔をしているんですか!
こんな時にフレーメンとは。

そんな個性豊かな馬たちに、
立派なプレートを作って頂いた会員様、
ありがとうございました!
45573f0667302dca4321849101f7fafb 225x300 ネームプレート
・・・ムーンちゃん洗ってもらって
気持ち良くなったのか、ウトウトしていました。

久々の周辺散策

久しぶりに、乗馬クラブの外へ出てみましょう。
今回は、荒見神社をご紹介します

入り口には石碑が。
b17400296f9013b53d7d40c8f56ac8d71 225x300 久々の周辺散策
平安時代に編纂された「延喜式」にも
名前が出てくるほど、由緒ある神社だそうです。

鳥居も立派ですね。
f175f67aa5aa357186444ef68cbfb56a1 225x300 久々の周辺散策
奥には薬医門も見えます。

その門の横の案内板を見てみると・・・
f869e769d5978cf768e465c31e5e7dca 300x225 久々の周辺散策
なんと、神様が五柱も祀られています。
「延喜式」には一座とあるそうで、
徐々に変更があったのかもしれません。

中に入ってみましょう。
本殿は、国の重要文化財に指定されています。
56cb80bd51e5e3ea1e6c4a019e7d4c81 300x225 久々の周辺散策

隣にある御霊社。
ad3d8d95a8c5ffd3eaa676c258836b34 300x225 久々の周辺散策
こちらは京都府の文化財に指定されているそうです。
荒見神社は、元は別の場所にあったのですが、
室町時代に今の場所に移されたそうです

境内の東には泉が。
76a5f853dd97d5c654f003004b66bf2e 225x300 久々の周辺散策
こちらは比較的新しい時代のもののようです。

荒見神社の場所は、アルプラザ城陽のすぐ西です。
皆様も、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
例祭(一番大きな祭り)は毎年10月に行われるそうですよ。
cefd94d29d70c2d93d896deac78a9f92 300x225 久々の周辺散策

第二の心臓

ある日の午後、珍しく西側の蹄洗場にマグナスが。
576f338bec6ca64d9f769a28c0f866f8 300x225 第二の心臓
レッスンも終わって随分経つのに、
なぜこんなところに?

と、おや? 足元をよく見ると・・・
1d8e7932a9b3cd08fc87aef3b19d25ef 225x300 第二の心臓
蹄鉄が無い!
そう、この日は装蹄の日なのでした。
それで、裸足だったんですね。

蹄は第二の心臓とも言われています。
ですから、装蹄はとても重要です。
fcb95de9b3f9f08482f11e1b7fac377f 225x300 第二の心臓
↑は、ハミ出た釘を切っているところです。
しばらく、装蹄の様子を見学させてもらいました。

しばらくして、新しい蹄鉄になって満足そうなマグナス。
62f7d3bb66cfb6339d2bc7c715ec518f5 300x225 第二の心臓
「ふふ~ん。いいでしょ~」
と言っているようでしたよ。

錬金術

マグナスオープスって
どういう意味ですか?とよく聞かれます。
80cfcfd9bd2e4d8573a0d9404da449191 225x300 錬金術
元はラテン語のマグヌス・オプスで、
錬金術における「大いなる業」という意味だそうです。

・・・と思ったら、「Magnum opus」がラテン語の表記で、
正確には「マグヌムオプス」になるようです。
まぁ、これはご愛嬌ということで。
そんな愛嬌のタップリ顔をしたマグナス君。
3f1799a87ab0f4bebb3cfd42c46b86df 300x225 錬金術
鼻も白いがお腹も白い。
f85a9fb1f684992b8a17aab815551605 300x225 錬金術
ちょっと変わった特徴を持っています。

レッスンでは今日も真面目に走っています。
動きが少し大きいので、うまく乗れれば、
きっと気分爽快にさせてくれることでしょう。
2db1037d7aa0ccc53dab88d1920df5092 300x225 錬金術
・・・なぜかカメラ目線になっていました。

そんな、将来の夢は錬金術師(?)なマグナスを、
皆様ぜひ可愛がってあげて下さいね。
6c0a5f1b40d8f9111b909480b65107f26 300x225 錬金術
もちろん、おやつも大好きです!

雨ニモマケズ風ニモマケズ

台風11号に備えて、椅子や道具を
片づけたハーモニーファーム京都。
43876e08258b6d6406248263792466361 225x300 雨ニモマケズ風ニモマケズ
de24bfb740ef7421e00b7346ea704e3e1 225x300 雨ニモマケズ風ニモマケズ
・・・昨年、大きな被害をもたらした
台風11号が上陸したのは8月10日でした。
1か月近くも早い11号の上陸です。
今年は5月に台風6号が接近しましたし、
台風の当たり年なのかもしれません。

今回は、午前は強風が吹いていましたが、
午後には風は収まりました。
雨は残ってしまいましたが、
レッスンは元気に行われましたよ。
2231cb3d530a86fe3a437d13c7a82a24 300x225 雨ニモマケズ風ニモマケズ

特に被害はなく、厩舎を覗いてみると、
馬たちも音に驚くこともなく、いつもどおりでした。
d284d57e5d4b83a90266b9777d06255e 300x225 雨ニモマケズ風ニモマケズ

そんな雨にも風にも台風に負けない
ハーモニーファーム京都の馬たちに、
ぜひ会いに来て下さいね。
933ff7eca900dcf66fa4b2ba4cf678755 300x225 雨ニモマケズ風ニモマケズ

丸洗い、その後は?

暑い日が続きますね。
今回丸洗いしてもらっているのは・・・
92a333d267fd27a6c0338c338de7a1cb 300x225 丸洗い、その後は?
そう、ダンケです。とても嬉しそう。

ところで、洗った後のお手入れ方法について
聞かれたので、見ていきましょう。

まずは、汗こきという道具↓
7379c57926b19afcbf856980c665434c 300x225 丸洗い、その後は?
で、水分を落としていきます。
ビチャビチャのままだと乾きません。

この後、網馬衣というメッシュの
馬着を着せることもあります。
6321f515c1363661e69ab183c2c7868e 300x225 丸洗い、その後は?

肢はしっかり拭いてあげましょう。
b9eb1db876bc0ae0cfd41068e5c355c4 300x225 丸洗い、その後は?
肢を濡れたまま放置していると、
色々な病気の基になってしまいます。

ある程度乾いてきたら、
身体も拭いてあげましょう。
c9a0dfe8d6a418739a8387f945f13384 300x225 丸洗い、その後は?
顔は基本的には洗わずに、
いつも通り水拭きしてあげましょう。

乾いた後は普通のお手入れと同じですね。
ブラシをかけて
75e2765ae7ce3ebc46f80ea577d39e371 300x225 丸洗い、その後は?
蹄油を塗っておうちに帰してあげましょう。
お疲れ様でした~♪

早くも夏の風物詩が

梅雨がどこかへ行ってしまった
ハーモニーファーム京都。
暑い日が続いており、
早くも夏の風物詩を
見られるようになりました。

まずは朝の放牧。
暑くなると昼に放牧できないので、
涼しい朝のうちに放牧されています。
44aaf7d491e3dd3b94e21731f2b7ecba1 300x225 早くも夏の風物詩が
3f42c71405b6ad2f711a61e2af405d47 300x225 早くも夏の風物詩が
この日はカルロスとコスタでした。
コスタ、ゴロゴロしてかなり白くなっていました。

丸洗いは少し前から行われています。
a7d26452503b27eed2639fef04b8746d 300x225 早くも夏の風物詩が
おたべZは洗ってもらうのが大好き。
とても大人しくザブザブされていました。

一方、厩舎内では、目がトロンとしている馬たち。
c35689c7b2f65edacb812bb9208ea61d 300x225 早くも夏の風物詩が
・・・の目の前に扇風機。
569a532e6f307ab92991b521c25348051 300x225 早くも夏の風物詩が

特に、金太郎は涼むのが大好きで、
ずっと顔を出していましたよ。
2051eb6e9dd39d94ec0f8c5a72d789d5 300x225 早くも夏の風物詩が

視野

蹄洗場に繋がれた馬が
見ている風景は↓な感じでしょうか。
7ebd6cb4d63a3c255433628b046713df 300x225 視野
ちなみに、モデルはムーンちゃんです。

・・・しかしながら、これではぼやけています。
そこで、エイッ!
85991855949e63d040722feaff87a0be 300x225 視野
はい、クリアになりました。
今度は馬がぼやけていますが、
そこは気にしないでおきましょう。

ところで、馬の視野は350度と言われていますので、
上の写真は、馬が見ている風景を
正確に示せているとは言えません。

そこで、パノラマ写真で表現してみました。
まずは左目。
681d797d12f16f7acc473a782c012439 300x40 視野
続いて右目。
8f5c9d0383382ad509aed15713b99fdb 300x40 視野

これを一度に見られる・・・。
馬の目ってホントに凄いですね。

夫婦で

姉妹親子と来たら、
次は当然(?)夫婦でしょう。
夫婦でお乗りの会員様もたくさんいらっしゃいます。

こちらはベテラン会員様。
76fe39a54687a1320a09cdb9daf285f5 300x225 夫婦で
ご夫婦で騎乗されると、
すれ違うことも多々あるでしょう。
そんな時は、アイコンタクトだけで
意思の疎通ができるのかもしれませんね。

一方こちらは、ご夫婦で裏掘り中。
117d6ff5251ac7af9b2c732b77a0e81e1 300x225 夫婦で
態勢までご夫婦そっくりですね。

最後に、こちらは奥様がサポート役です。
d3e343346f56d49d5920fc7e80774637 300x225 夫婦で
ビデオ撮影をしたり、道具を手入れしたりと、
ご主人の支えとなっていらっしゃいます。

ご夫婦で共通の趣味というのは、
とても素晴らしいことではないでしょうか。

Harmony Farm Kyoto

© 2015 Harmony Farm Kyoto

ハーモニーファーム京都
〒610-0115
京都府城陽市観音堂甲畑46-2
TEL 0774-54-0053

動物取扱業登録
展示:京都府登録第020156-05号
動物取扱責任者:中城乃里子