厳しい暑さが続いていましたが、一転、
梅雨のような雨の日が続いています。
今年の夏は、異常気象気味です。
しかしながら、そんな中でも、
元気にレッスンは行われていますよ。
そんなある日のこと。
「斑毛(ぶちげ)がいますね」
の声に反応して丸馬場に目をやると・・・
まちがいなく斑毛の馬が。
はて、アパルーサ(斑点模様が特徴な、馬の品種)
なんて、ハーモニーファーム京都にいたっけな?
その正体は、まさかのブログ連続登場、アムロでした。
この日は熱帯低気圧が接近。
横殴りの雨が当たり、斑点に見えたのでした。
レッスン後はお手入れ。
斑点模様もスッキリ取れて、
ツルツルピカピカになりました。
これぞ馬の模様替え、と言ったところでしょう。
厳しい暑さが続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ハーモニーファーム京都の馬たちは
夏バテもせず、みんな元気です。
今年の夏は湿度が低い日が多く、
例年よりもカラッとした印象。
とは言え暑い夏、清涼感あふれる一枚をどうぞ。
・・・真冬の積雪です。
そんな中、アムロが謎のドヤ顔。
「ふ、ふ~ん。みんなボクに大注目だね。」
少し視点を引いてみると・・・。
その頭には可愛らしい髪飾りが。
)
前髪を上げてもらって、涼しさ満点です。
隣のパクパクもうらやましそう?
一方、厩舎の中。
暗がりに何か転がる物体が。
近づいてみると・・・。
カイちゃんです。
冷たい床で涼を取っていました。
とっても気持ち良さそうですね。
皆様も適度に涼を取り、
この暑さを乗り切っていきましょう!
梅雨空が戻ってきました。
ここ数日は雨のあまり降らない日々でしたが、
再びザーザーと音を立てて、雨が降っています。
梅雨は戻ってきましたが、
ハーモニーファーム京都では
夏を先取りしている光景が。
まずは厩舎内の扇風機が稼動。
暑がりの金太郎、早速涼んでいます。
「う~ん、気持ち良いねぇ」
と思ったら水をゴクゴク。
「夏はノドもかわくしね」
気分は真夏のようです。
洗い場に目をやると、
早くもスイカが登場。
見覚えのあるこの頭は・・・
おなじみ、カルロスでした。
秋はドングリ、夏はスイカ。
いつも季節感タップリです。
そして・・・
マグナスの虫除けマスクが取れました。
「こんな顔だったんですね」とおっしゃる会員様も。
「ふふ~ん、カッコイイでしょ」
得意げな表情のマグナスでした♪
当ブログには「季節の話題」というタグがあるように、
旬の話題をお届けしていますが、
過去にお届けした話題は、今の時期は
どうなっているのでしょうか?
まずは毎年可憐な花を咲かせ、
芳しい香りを漂わせてくる梅の花。
今は・・・
実がたわわになっていました。
城陽市は梅林で有名ですが、
梅酒作りも盛んなようです。
続いては破竹のタケノコ。
全て取り切れるわけではなく、
細いものは残されていたのですが・・・
今や立派な笹に成長していました。
更に成長すると、大きな竹になります。
すると、その根元からまたタケノコが
という自然のサイクルが見られそうです。
最後は厩舎の横の大きな木。
新緑が目に眩しいとご紹介しましたが・・・
緑が濃くなっていました。
この日は秋のようなウロコ雲が見られましたが、
早くもセミが鳴き始めていました。
次にご紹介する時は、
落葉の季節になっていることでしょう。
馬たちはニンジンが大好きです。
いつも「ちょうだい」アピールが激しいですが、
これはあくまでオヤツ。
主食は、やはり草。
あの大きな体を維持するために
た~くさんの草を食べます。
一方、普通のごはんも大好き。
早朝、朝ごはんの準備をしていると、
眠い目をこする・・・こともなく顔を出します。
馬の睡眠時間は一日3時間ほど。
朝から元気、ブヒブヒの大合唱です。
はいはい、お待たせしました。
時間は飛んで夕方。
夜ごはんを食べ終わった馬たちは、
一日の疲れを癒すように、
のんびりと佇んでいます。
・・・のは主にサラブレッド。
ハーモニーファーム京都が誇る
かわいい中間種たちは・・・
残っている草に必死!
特にアムロ、地面を掘り掘り。
細かい草を探し出してはモグモグ。
さすがの食欲ですね。